忍者ブログ
ネットショップ店です  ついでに特許情報も
[1] [2] [3]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【公開番号】特開2009-143446(P2009-143446A)
【公開日】平成21年7月2日(2009.7.2)
【発明の名称】電気自動車のバッテリユニット取付構造
【国際特許分類】

   B60K   1/04     (2006.01)   B62D  21/00     (2006.01)   B62D  25/20     (2006.01)   H01M   2/10     (2006.01)
【FI】

   B60K  1/04        Z   B62D 21/00        B   B62D 25/20        A   H01M  2/10        S
【審査請求】有
【請求項の数】3
【出願形態】OL
【全頁数】15
【出願番号】特願2007-323729(P2007-323729)
【出願日】平成19年12月14日(2007.12.14)
【出願人】
【識別番号】000006286
【氏名又は名称】三菱自動車工業株式会社
【住所又は居所】東京都港区芝五丁目33番8号
【代理人】
【識別番号】100058479
【弁理士】
【氏名又は名称】鈴江 武彦
【代理人】
【識別番号】100091351
【弁理士】
【氏名又は名称】河野 哲
【代理人】
【識別番号】100088683
【弁理士】
【氏名又は名称】中村 誠
【代理人】
【識別番号】100108855
【弁理士】
【氏名又は名称】蔵田 昌俊
【代理人】
【識別番号】100109830
【弁理士】
【氏名又は名称】福原 淑弘
【代理人】
【識別番号】100075672
【弁理士】
【氏名又は名称】峰 隆司
【代理人】
【識別番号】100095441
【弁理士】
【氏名又は名称】白根 俊郎
【代理人】
【識別番号】100084618
【弁理士】
【氏名又は名称】村松 貞男
【代理人】
【識別番号】100103034
【弁理士】
【氏名又は名称】野河 信久
【代理人】
【識別番号】100119976
【弁理士】
【氏名又は名称】幸長 保次郎
【代理人】
【識別番号】100153051
【弁理士】
【氏名又は名称】河野 直樹
【代理人】
【識別番号】100140176
【弁理士】
【氏名又は名称】砂川 克
【代理人】
【識別番号】100101812
【弁理士】
【氏名又は名称】勝村 紘
【代理人】
【識別番号】100092196
【弁理士】
【氏名又は名称】橋本 良郎
【代理人】
【識別番号】100100952
【弁理士】
【氏名又は名称】風間 鉄也
【代理人】
【識別番号】100070437
【弁理士】
【氏名又は名称】河井 将次
【代理人】
【識別番号】100124394
【弁理士】
【氏名又は名称】佐藤 立志
【代理人】
【識別番号】100112807
【弁理士】
【氏名又は名称】岡田 貴志
【代理人】
【識別番号】100111073
【弁理士】
【氏名又は名称】堀内 美保子
【代理人】
【識別番号】100134290
【弁理士】
【氏名又は名称】竹内 将訓
【代理人】
【識別番号】100127144
【弁理士】
【氏名又は名称】市原 卓三
【代理人】
【識別番号】100141933
【弁理士】
【氏名又は名称】山下 元
【発明者】
【氏名】高崎 静一
【住所又は居所】東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車工業株式会社内
【発明者】
【氏名】志村 信之
【住所又は居所】東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車工業株式会社内
【テーマコード(参考)】

3D2033D2355H040
【Fターム(参考)】

3D203 AA02 AA31 BA16 BA19 BB03 BB16 BB17 BB20 BB22 BB24 BB25 CA08 CA36 CA43 CA52 CA55 CA57 CA62 CB04 CB05 CB09 CB19 CB20 CB21 DA18 DA51 DA70 DA73 DA83 DA88 DB05 DB07 DB10 3D235 AA02 BB17 BB19 BB25 BB27 BB32 CC15 DD24 DD25 DD35 EE17 EE18 EE63 EE64 FF02 FF06 FF07 FF12 FF34 HH44 5H040 AA03 AA06 AA14 AS07 AT06 AY05 AY10 AY14 CC01 CC20 CC32 CC59 LL01 LL06 NN03

--------------------------------------------------------------------------------

【要約】
【課題】電気自動車のバッテリユニット取付部を補強することができるバッテリ取付構造を提供する。
【解決手段】バッテリユニット14を支持する桁部材102が車体11のサイドメンバ31に固定されている。サイドメンバ31にはナット部材155と補強部材302が設けられている。サイドメンバ31の下方からボルト157がナット部材155に挿入される。補強部材302は、第1プレート部311と第2プレート部312とを有している。第1プレート部311は、折曲部330,331を境に折曲された一対のフランジ325,326を有している。折曲部330,331の位置は、サイドメンバ31の側壁36,37間の距離Sに応じて調整されている。フランジ325,326はサイドメンバ31の側壁36,37に溶接される。第2プレート部312は、ナット部材155の下端に溶接された基部340と、ナット部材155に沿う起立部341とを有している。
【選択図】 図7

denki-jidousya-1-2.gif

PR

【公開番号】特開2009-171678(P2009-171678A)
【公開日】平成21年7月30日(2009.7.30)
【発明の名称】電力変換ユニット及び電気自動車
【国際特許分類】

   H02M   3/155    (2006.01)   H02M   7/48     (2007.01)   B60L  11/18     (2006.01)
【FI】

   H02M  3/155       Y   H02M  7/48        Z   B60L 11/18        G
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
【全頁数】9
【出願番号】特願2008-4382(P2008-4382)
【出願日】平成20年1月11日(2008.1.11)
【出願人】
【識別番号】000003207
【氏名又は名称】トヨタ自動車株式会社
【住所又は居所】愛知県豊田市トヨタ町1番地
【代理人】
【識別番号】100100549
【弁理士】
【氏名又は名称】川口 嘉之
【代理人】
【識別番号】100106622
【弁理士】
【氏名又は名称】和久田 純一
【代理人】
【識別番号】100085006
【弁理士】
【氏名又は名称】世良 和信
【代理人】
【識別番号】100089244
【弁理士】
【氏名又は名称】遠山 勉
【代理人】
【識別番号】100123319
【弁理士】
【氏名又は名称】関根 武彦
【代理人】
【識別番号】100123098
【弁理士】
【氏名又は名称】今堀 克彦
【発明者】
【氏名】今西 啓之
【住所又は居所】愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動車株式会社内
【発明者】
【氏名】真鍋 晃太
【住所又は居所】愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動車株式会社内
【発明者】
【氏名】長田 康弘
【住所又は居所】愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動車株式会社内
【テーマコード(参考)】

5H0075H1155H730
【Fターム(参考)】

5H007 AA06 BB06 BB07 CC23 HA03 HA04 HA06 HA07 5H115 PA08 PC06 PG04 PI18 PI29 PU08 PV02 PV09 TO05 TO13 TO21 TR05 TU12 UI30 UI34 5H730 AA08 AS13 BB02 BB14 BB74 BB82 EE02 EE07 ZZ07 ZZ11 ZZ13

--------------------------------------------------------------------------------

【要約】
【課題】複数の電力変換装置を備えた電気自動車であって、各電力変換装置の,対応する素子間の温度差が小さい電気自動車を、提供する。
【解決手段】電気自動車に搭載する電力変換ユニットを、所定の配置構成を有する複数の電力変換装置と、当該配置構成に従って各々が複数の電力変換装置を跨ぐ状態で並べて配置され、隣接する二つの冷媒流路の間でこれらを夫々流れる冷媒の流れ方向が逆になるように冷媒が導入される少なくとも二つの冷媒流路とを備えるユニット(そのような二つの冷媒流路として機能する部分41c等を有する冷却プレート35上に複数の電力変換装置を並べて配置したユニット等)としておく。
【選択図】図3

 

--------------------------------------------------------------------------------

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電気自動車のモータへ電力を供給する電力変換ユニットであって、
所定の配置構成を有する複数の電力変換装置と、
前記配置構成に従って各々が前記複数の電力変換装置を跨ぐ状態で並べて配置され、隣接する二つの冷媒流路の間でこれらを夫々流れる冷媒の流れ方向が逆になるように冷媒が導入される少なくとも二つの冷媒流路と
を備えることを特徴とする電力変換ユニット。
【請求項2】
複数の前記冷媒流路を接続した,冷媒入口及び冷媒出口を有する第1種冷媒流路と、
複数の前記冷媒流路を接続した,冷媒入口及び冷媒出口を有する第2種冷媒流路と
を備えることを特徴とする請求項1記載の電力変換ユニット。
【請求項3】
請求項2記載の電力変換ユニットと、
前記第2種冷媒流路の冷媒出口から供給される冷媒を冷却して前記第1種冷媒流路の冷媒入口に供給するための第1冷却装置と、
前記第1種冷媒流路の冷媒出口から供給される冷媒を冷却して前記第2種冷媒流路の冷媒入口に供給するための第2冷却装置と
を備えることを特徴とする電気自動車。
【請求項4】
燃料電池を、さらに備え、
前記電力変換ユニットが、前記燃料電池の出力電圧を昇圧するためのユニットである
その出力電圧が前記電力変換ユニットによって、前記燃料電池の出力電圧を昇圧するためのユニットである
ことを特徴とする請求項3記載の電気自動車。

denki-jidousya-1-1.gif

公開番号】特開2009-167226(P2009-167226A)
【公開日】平成21年7月30日(2009.7.30)
【発明の名称】コークス押出し負荷の評価方法及び装置
【国際特許分類】

   C10B  41/02     (2006.01)   C10B  33/08     (2006.01)
【FI】

   C10B 41/02            C10B 33/08        
【審査請求】未請求
【請求項の数】9
【出願形態】OL
【全頁数】17
【出願番号】特願2008-3384(P2008-3384)
【出願日】平成20年1月10日(2008.1.10)
【出願人】
【識別番号】000006655
【氏名又は名称】新日本製鐵株式会社
【住所又は居所】東京都千代田区大手町2丁目6番3号
【代理人】
【識別番号】100099759
【弁理士】
【氏名又は名称】青木 篤
【代理人】
【識別番号】100077517
【弁理士】
【氏名又は名称】石田 敬
【代理人】
【識別番号】100087413
【弁理士】
【氏名又は名称】古賀 哲次
【代理人】
【識別番号】100113918
【弁理士】
【氏名又は名称】亀松 宏
【代理人】
【識別番号】100140121
【弁理士】
【氏名又は名称】中村 朝幸
【代理人】
【識別番号】100111903
【弁理士】
【氏名又は名称】永坂 友康
【発明者】
【氏名】中川 朝之
【住所又は居所】東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新日本製鐵株式会社内
【発明者】
【氏名】有馬 孝
【住所又は居所】東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新日本製鐵株式会社内
【発明者】
【氏名】福田 耕一
【住所又は居所】東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新日本製鐵株式会社内


--------------------------------------------------------------------------------

【要約】
【課題】コ-クス押出し時に炭化室の炉壁が炉幅方向に変位した場合に、また、凹凸が炉壁の長手方向に複数点在している場合に、それらが押出し負荷にどのように影響しているかを定量的に評価でき、さらに、局所集中荷重が発生し易い凹凸部位の荷重分布が時間的に連続して定量的に評価できるようにする。
【解決手段】左右の側壁間に配置された試験用のコークスを、側壁に沿って一方から他方に向けて押出す際、コークスに反力を作用させながら押出すとともに、左右の側壁を、一定以上の力が加わるとコークスケーキの押出し方向と垂直に変位するようにして押出し、コークスが移動するときの左右の側壁にかかる力、押出す際の押出し力、反力を作用する際の受力をそれぞれ測定し、これらの測定値と前記反力の値に基づいて左右の側壁が変位する場合の押出し負荷を評価する。
【選択図】図1

 

--------------------------------------------------------------------------------

【特許請求の範囲】
【請求項1】
左右の側壁間に配置された試験用のコークスを、側壁に沿って一方から他方に向けて押出し、押出す際の左右の側壁にかかる力を測定してコークス押出し負荷を評価する方法において、コ-クスを押出す際、コークスに反力を作用させながら押出すとともに、左右の側壁の少なくとも一方を、一定以上の力が加わるとコークスケーキの押出し方向と垂直の方向に変位するようにして押出し、コークスが移動するときの左右の側壁にかかる力、押出す際の押出し力、反力を作用する際の受力をそれぞれ測定し、これらの測定値と前記反力の値に基づいて左右の側壁が変位する場合の押出し負荷を評価することを特徴とするコークス押出し負荷の評価方法。
【請求項2】
少なくとも一方の側壁に突起を設け、さらに、コークスが該突起を乗り越える際の押出し負荷を評価することを特徴とする請求項1に記載のコークス押出し負荷の評価方法。
【請求項3】
コークスを押出す際、コークス上に荷重を積載して押出すようにし、前記測定値と前記反力の値のほかに、該荷重をさらに加えて押出し負荷を評価することを特徴とする請求項1または2に記載のコークス押出し負荷の評価方法。
【請求項4】
前記側壁とコークスとの間に、検出領域内の任意の位置での荷重の変化を時間的に連続して測定できるシート状の荷重検出手段を配設し、該シート状の荷重検出手段によって、側壁にかかる力の分布と任意の位置での荷重の変化を時間的に連続して測定し、前記測定値と前記反力の値のほかに、該シート状の荷重検出手段の測定結果をさらに加えて押出し負荷を評価することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のコークス押出し負荷の評価方法。
【請求項5】
コークス押出し方向に間隔を置いて設置された前後の支持体と、
前記前後の支持体の一方の側に配置された押出し手段と、
前記前後の支持体の他方の側に配置され、押出し手段の押出し方向に対向する方向に反力を作用させる反力付与手段と、
前記前後の支持体間に間隔を置いて対向配置された左右の支持体と
前記左右の支持体に互いに対向するようにそれぞれ支持され、かつ、対向方向に移動可能に支持された左右の中間可動壁と、
前記中間可動壁に設定値以上の力が作用した際に、中間可動壁を移動させるための手段と、
内側にコークス押出し空間を形成するように前記中間可動壁にそれぞれ対向して配置され、対向方向には移動でき、コークス押出し方向には移動できないように設置された左右の側壁と、
前記左右の側壁間に配置された試験用のコークスを囲むように、その押出し方向前後に配置され、前記左右の側壁間の間隔よりも小さい幅を有する前後の可動壁と、
前記中間可動壁と前記側壁との間、前記押出し手段と前記可動壁との間、及び前記反力付与手段と前記可動壁との間にそれぞれ設置された荷重検出手段、
とを備えることを特徴とするコークス押出し負荷の評価装置。
【請求項6】
少なくとも一方の前記側壁のコークスと対向する面に、対向する面から連続する斜面を有する突起が設置されていることを特徴とする請求項5に記載のコークス押出し負荷の評価装置。
【請求項7】
前記突起が、位置を任意に変更できるように側壁に設置されていることを特徴とする請求項6に記載のコークス押出し負荷の評価装置。
【請求項8】
前記コークスと左右の側壁の間に、検出領域内の任意の位置での荷重の変化を時間的に連続して測定できるシート状の荷重検出手段がさらに配設されていることを特徴とする請求項5~7のいずれか1項に記載のコークス押出し負荷の評価装置。
【請求項9】
前記コークス上に積載される荷重をさらに備えることを特徴とする請求項5~8のいずれか1項に記載のコークス押出し負荷の評価装置。


sinniho-seitetu-3.gif

公開番号】特開2009-167640(P2009-167640A)
【公開日】平成21年7月30日(2009.7.30)
【発明の名称】床衝撃音レベルを低減できるパネル床構造
【国際特許分類】

   E04F  15/20     (2006.01)   E04F  15/18     (2006.01)   E04F  15/00     (2006.01)
【FI】

   E04F 15/20            E04F 15/18    601 J   E04F 15/00    101 
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
【全頁数】10
【出願番号】特願2008-4923(P2008-4923)
【出願日】平成20年1月11日(2008.1.11)
【出願人】
【識別番号】000006655
【氏名又は名称】新日本製鐵株式会社
【住所又は居所】東京都千代田区大手町2丁目6番3号
【代理人】
【識別番号】110000637
【氏名又は名称】特許業務法人樹之下知的財産事務所
【発明者】
【氏名】中安 誠明
【住所又は居所】東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新日本製鐵株式会社内
【発明者】
【氏名】半谷 公司
【住所又は居所】東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新日本製鐵株式会社内
【テーマコード(参考)】

2E220
【Fターム(参考)】

2E220 AA19 AA35 AA39 AA51 AB06 AC03 CA07 CA14 CA23 EA11 GA07Y GA25X GA25Y GB02Y GB39Y GB43X GB46X

--------------------------------------------------------------------------------

【要約】
【課題】パネル構造で床面を形成する建物において、階下への床衝撃音レベルを低減できるパネル床構造を提供すること。
【解決手段】全体略矩形状に形成された下側面材4および上側面材3からなる一対の面材、この一対の面材の間に互いに略平行に一定ピッチ間隔で配置され、上側面材3および下側面材4に接合される複数の支持材2、を有するパネル床5を備える。上側面材3および支持材2の接合部分の上方における当該上側面材3の表面の複数箇所に支持脚6を立設させる。これら支持脚6に床材7を支持させる。従って、床材7表面の任意の位置で発生した床衝撃音を支持脚6を介して支持材2に直接に伝搬させることができ、階下に伝搬される床衝撃音レベルを低減させることができる。
【選択図】図1

 

--------------------------------------------------------------------------------

【特許請求の範囲】
【請求項1】
大梁と小梁及び/又は梁と根太の横架材をグリッド状に組んだ床構造に配設可能なパネル床構造において、
上下一対の面材および当該一対の面材間に配置される複数の支持材を有したパネル床と、前記パネル床の上側に複数の支持脚を介して支持される床材と、を備え、
前記パネル床は、全体略矩形状に形成された下側面材および上側面材からなる前記一対の面材の間に互いに略平行に配置された前記支持材によって、前記上側面材と前記下側面材とが互いに接合されて構成され、
前記支持脚は、前記上側面材および前記支持材の接合部分の上方における当該上側面材の表面の複数箇所に立設されていることを特徴とするパネル床構造。
【請求項2】
大梁と小梁及び/又は梁と根太の横架材をグリッド状に組んだ床構造に配設可能なパネル床構造において、
上下一対の面材および当該一対の面材間に配置される波板材を有したパネル床と、前記パネル床の上側に複数の支持脚を介して支持される床材と、を備え、
前記パネル床は、全体略矩形状に形成された下側面材および上側面材からなる前記一対の面材の間に交互に配置される谷部および山部を有する前記波板材によって、前記下側面材が前記谷部に接合され、前記上側面材が前記山部に接合されて構成され、
前記支持脚は、前記上側面材および前記山部の接合部分の上方における当該上側面材の表面の複数箇所に立設されていることを特徴とするパネル床構造。
【請求項3】
大梁と小梁及び/又は梁と根太の横架材をグリッド状に組んだ床構造に配設可能なパネル床構造において、
上下一対の面材および当該一対の面材間に配置される複数の支持材を有したパネル床の代替として、垂直又は傾斜して配置される板状のウェブと、前記ウェブの上端部から第1の方向に延長される板状の上フランジと、前記ウェブの下端部から第1の方向と逆方向に延長される板状の下フランジとを有する複数のパネル用構造材が、前記各上フランジ同士並びに前記各下フランジ同士が略同一平面を形成するように略同一の配向状態をもって隣接配置されて連結されてなるパネル床と、
前記パネル床の上側に複数の支持脚を介して支持される床材と、を備え、
前記支持脚は、前記上フランジおよび前記ウェブの交差部分における当該上フランジの表面の複数箇所に立設されていることを特徴とするパネル床構造。
【請求項4】
請求項1から請求項3のいずれかに記載のパネル床構造において、
前記パネル床は、鋼製であることを特徴とするパネル床構造。
【請求項5】
請求項1から請求項4のいずれかに記載のパネル床構造において、
前記上側面材の表面と前記支持脚との間には、防振部材が設けられていることを特徴とするパネル床構造。

 

sinniho-seitetu-2.gif

公開番号】特開2009-170550(P2009-170550A)
【公開日】平成21年7月30日(2009.7.30)
【発明の名称】酸化物超伝導マグネット及びその製造方法、並びに冷却方法
【国際特許分類】

   H01F   6/04     (2006.01)   H01F   6/00     (2006.01)
【FI】

   H01F  7/22        G   H01F  7/22        C
【審査請求】未請求
【請求項の数】8
【出願形態】OL
【全頁数】14
【出願番号】特願2008-4985(P2008-4985)
【出願日】平成20年1月11日(2008.1.11)
【出願人】
【識別番号】000006655
【氏名又は名称】新日本製鐵株式会社
【住所又は居所】東京都千代田区大手町2丁目6番3号
【代理人】
【識別番号】100090273
【弁理士】
【氏名又は名称】國分 孝悦
【発明者】
【氏名】森田 充
【住所又は居所】東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新日本製鐵株式会社内


--------------------------------------------------------------------------------

【要約】
【課題】冷却効率が高く強磁場発生が可能な高性能マグネット、その製造方法及びその冷却方法を提供できるようにする。
【解決手段】単結晶状のREBa2Cu3O7-x相(REはYを含む希土類元素及びそれらの組合せ、xは酸素欠損量)中に非超伝導相が微細分散した組織を有する酸化物超伝導体からなるコイルを有する酸化物超伝導マグネットであって、冷却媒体が通過する流路をコイル平面と平行に有することにより、超伝導マグネット内で発生する熱を効率よく抜熱でき、超伝導導体の温度を低温に保ち、高特性を維持する。
【選択図】図1

 

--------------------------------------------------------------------------------

【特許請求の範囲】
【請求項1】
単結晶状のREBa2Cu3O7-x相(REはYを含む希土類元素又はこれらの組合せ、xは酸素欠損量)中に非超伝導相が微細分散した組織を有する酸化物超伝導体からなるコイルを有する酸化物超伝導マグネットであって、前記コイルが複数積層されており、前記複数積層されたコイル間に冷媒が通過できる流路を有し、前記流路の少なくとも1つが前記組織を有する酸化物超伝導体からなる連続したコイルが形成する平面に平行に存在することを特徴とする酸化物超伝導マグネット。
【請求項2】
前記流路を構成する流路層が、前記複数積層された酸化物超伝導体からなるコイル間に配置され、マグネットとして一体化されていることを特徴とする請求項1に記載の酸化物超伝導マグネット。
【請求項3】
前記流路が繊維強化プラスチックから構成され、前記繊維強化プラスチックの繊維方向が、前記コイルが形成する平面に平行に存在し、前記繊維方向の熱膨張係数が8×10-6~15×10-6K-1であることを特徴とする請求項1又は2に記載の酸化物超伝導マグネット。
【請求項4】
前記流路がコイルの径方向に放射状に存在することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の酸化物超伝導マグネット。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか1項に記載の酸化物超伝導マグネットを製造する方法であって、酸化物超伝導体からなる積層したコイル間に樹脂を挿入し、真空又は減圧樹脂含浸をした後、前記流路を前記積層したコイル間に冷媒が通過できる流路を形成することを特徴とする酸化物超伝導マグネットの製造方法。
【請求項6】
前記積層したコイル間に、内部に流路が形成された流路層をその開口部を塞いだ状態で積層し、樹脂含浸後に前記塞がれた開口部を開口することを特徴とする請求項5に記載の酸化物超伝導マグネットの製造方法。
【請求項7】
前記流路層の材質が繊維強化プラスチックであることを特徴とする請求項6に記載の酸化物超伝導マグネットの製造方法。
【請求項8】
請求項1~4のいずれか1項に記載の酸化物超伝導マグネットに形成された流路に、液体窒素、液体酸素、液体ネオン、液体水素及び液体ヘリウムのうち、1種又は2種以上を通流して前記酸化物超伝導マグネットを冷却することを特徴とする冷却方法。

sinniho-seitetu-1.gif



忍者ブログ [PR]
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
最新コメント
[08/07 きみき]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くま
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R